動画編集中にビューウインドウが緑色になる
PowerDirectorで動画編集中に、タイムラインに動画を持って行き再生するとビューウインドウが緑色となり動画が表示されない場合があるようです。その場合の対処法について記載します。
これは、PowerDirector に限らず、動画サイトでも同じように緑色になることがあります。同じ方法で解決できると思います。

動画編集ソフトPowerDirectorの使い方/動画より音楽の抽出・音楽テロップの挿入
PowerDirectorPowerDirectorは動画を編集するソフトです。次のことができます。動画より音楽を抽出する動画をトリミング(カット)動画を結合音楽を入れるテロップをつけるその手順について記載します。ファイルをインポートする編...

作成した動画、DVD・BDディスクの映像が緑色になる
作成した動画やDVD、BDディスクの映像が緑色になる場合もあるようで、公式サイトに記載があります。その場合も次の方法で再度ディスクの書き込みを行います。
ハードウェアアクセラレーション機能
ハードウェアアクセラレーションとは、パフォーマンスを改善する技術です。
CPU上でソフトウェアを実行した場合、 処理速度に時間がかかったり、消費電力が大きかったりしますが、ハードウェアアクセラレーション機能を使うことにより、システムの性能や効率を向上させることができます。
特定の処理のための専用のハードウェアが設計され、そのハードウェア内では回路の並列性を生かして演算を並列に行うことで、逐次的な命令実行の場合よりはるかに高速に演算を実行する。ハードウェアアクセラレーションはCPUの仕事をお手伝い、CPU処理よりも圧倒的に速い。

動画が緑色・真っ白・真っ黒になってしまう場合の対処法
動画が緑色・真っ白・真っ黒になってしまう場合まず、他のブラウザが利用できる場合は、他のブラウザで動画を再生してみて下さい。他のブラウザで再生できる場合もあります。例えば、InternetExplorerをお使いの場合はGoogleChrom...
PowerDirectorのハードウェアアクセラレーション機能を無効にする
手順
- 環境設定を開く
- 左側の項目よりハードウェア アクセラレーションを選択
- ハードウェアデコーディングを無効にする
アクセラレーション無効

ハードウェアアクセラレーション機能を利用する場合
ハードウェアアクセラレーション機能は(ハードウェアの支援を利用したデコード)はグラフィックドライバーに依存するので、グラフィックドライバーが最新のバージョンか確認します。