無料のサブドメイン(初期ドメイン)
「wp.xdomain.jp」は無料のサーバー「XFREE」の無料ドメイン(初期ドメイン)です。「XFREE」でブログを作るとURLは「http:/example.wp.xdomain.jp/」となります。これは無料で利用できるドメインであり、無料サーバーで利用します。完全無料でWordPressのブログを作ることができます。
StarServerにも無料のプランがあります。
無料サーバーと無料ドメイン
無料レンタルサーバ | 初期ドメイン | 提供 |
---|---|---|
XFREE | wp.xdomain.jp | エックスサーバー |
スターサーバーフリー | .starfree.jp | StarServer |
XFREE
XFREE はエックスサーバーが提供する無料のサーバーですので、不具合が少ないです。
Google Adsense 無料のサブドメイン(初期ドメイン)で登録
「XFREE」の無料ドメイン(初期ドメイン)は「wp.xdomain.jp」です。実際のURLは「http:/example.wp.xdomain.jp/」となります。
フリーサーバー | 初期ドメイン | 初期ドメイン |
---|---|---|
XFREE | wp.xdomain.jp | example.wp.xdomain.jp |
フリーサーバーのドメイン

初期ドメイン

初期ドメインを利用したサブドメイン

過去には初期ドメインでもGoogle adsense に登録できました。今、既に運用している「wp.xdomain.jp」はGoogle Adsense に登録できていて合格しているので、新しく「example.wp.xdomain.jp」というサブドメインを追加することは可能です。
しかし、新しく初期ドメイン「wp.xdomain.jp」の登録できなくなっています。
現在、Google Adsense に初期ドメインで登録すると
サイトURL入力欄にサブドメイン付きのURL(初期ドメイン)を入力すると、次の注意書きが表示されます。
URL にはパス(example.com/path)やサブドメイン(subdomain.example.com)を使用できません。
詳細
現在は初期ドメインでの登録はできなくなっています。現在も利用している初期ドメインは継続可能です。
初期ドメインの問題 ads.txt ファイル
現在も利用している初期ドメインでも継続は可能ですが、Google Adsense を行う上で問題があります。「ads.txt ファイル」を追加できない点です。
「ads.txt ファイル」を作成することで偽の広告枠を防ぐことができます。
サイトの ads.txt に問題がある場合は、AdSense アカウントに警告が表示されます。収益に深刻な影響が出る可能性もあります
google adsense
「ads.txt ファイル」を作成しなくても広告は表示されますが、影響がでる可能性があります。
「ads.txt ファイル」を追加できない初期ドメイン
サイトのルート ディレクトリ、(example.com/ads.txt)に追加しなければなりません。しかし初期ドメインではそこにファイルを追加することはできません。
つまり、現在は初期ドメインでの信頼のある Google Adsense の運用は厳しいです。
自動広告の関連コンテンツ 初期ドメインの場合
自動広告の関連コンテンツはとても便利です。自分のウェブサイトから関連したページを選んでくれて、自動でコンテンツを表示してくれます。
しかし、初期ドメインで自動広告の関連コンテンツを表示すると、同じドメインの自分のサイト以外のページが関連コンテンツとして表示させてしまいます。
つまり自分のサイトが「subdomain.xdomain.jp」であった場合、他人の「example.wp.xdomain.jp」が表示されてしまうのです。
良質のページならばいいのですが、とても不快なページもあります。初期ドメインでは自動広告の関連コンテンツは利用できません。
初期ドメインでの運用
過去にGoogle Adsense を登録していた初期ドメインがあったとしても、「ads.txt ファイル」や自動広告の関連コンテンツなどで初期ドメインだと問題があり、運用するのはむずかしいです。